COLORFUL(カラフル)ふぇすた@川口市の開催報告です。アンケートにご協力頂いた方々に、色んなお話を伺うことができ、私自身もとても勉強になりましたし、…
- ホーム
- 妊娠・出産・産後生活
妊娠・出産・産後生活
男性国会議員の育休取得が必要な理由。
男性国会議員の育休取得について、どう思いますか?「最初は、国会議員という重要な仕事をしている男性が育児で休むなんて・・と思っていた。けど、色々調べてみたら考え方…
監修記事:ワーママが知っておきたい!「産後ボケ」のこと
育児の情報サイト「たまひよ」さんに掲載されている記事、「ワーママが知っておきたい!「産後ボケ」のこと」を監修させて頂きました。マミーブレインという言葉…
【ラジオ出演のご報告】マタハラって何?
ラジオ出演。FM川口さんで、マタハラについてお話させていただきました。2度目の出演でしたが、短い時間で簡潔に話すことは、相変わらず今後の課題です。この日はマ…
日経新聞に掲載頂きました「知れば防げる そのマタハラ」
本日付の日経新聞夕刊、暮らし欄に、マタハラ防止コンサルタントとしてコメントした記事を掲載頂きました。日経DUALさんの転載記事です。「知れば防げる その…
【記事掲載のご報告】泣き寝入りしない!マタハラから身を守る方法
日経DUAL「妊娠職場復帰向けパパ・ママ」特集の記事後半を掲載頂きました。泣き寝入りしない! マタハラから身を守る方法http://dual.nikke…
【記事掲載のご報告】 ブラックとの境界線 知っておきたい最新マタハラ
日経DUALさんの『妊娠職場復帰向けママ・パパ特集』に掲載頂きました。活動をお手伝いさせて頂いているマタハラNetさんで、企業や当事者に、マタハラ防止コ…
マタハラ防止措置とは ~2017年1月より、事業主に義務付け開始~
マタハラ坊措置とは、「職場でマタハラが起きないようにしましょう。マタハラの被害者や加害者への対処含め、未然に防ぐための周知や教育も事業主側の責任です」というルー…
開催報告:マタハラ防止セミナー@川口市
2016年11月10日、川口市にてマタニティハラスメント防止セミナー(企業向け)に登壇いたしました。川口市内の企業にお勤めの管理職、人事担当者、社会保険労務…
流産を繰り返す夫婦に有効な治療法「テンダー・ラビング・ケア」
流産を繰り返す習慣流産、そのカップルの治療法として、「テンダー・ラビング・ケア」が注目されています。 「テンダー・ラビング・ケア(TLC=Tender lovi…
【開催報告】ワーキングマザーのためのピアネットワーク@青山
「バリキャリだけではない多様なワーキングマザー」との出会いを通して、自分らしい両立を考えよう!という主旨のもと、2016年7月24日(日)、ワーキングマザーを対…
家事代行の導入準備 ~経験者の教えをあおいで、ハードルを下げる~
家事代行の導入には、金銭的ハードル・家族(夫)の同意ハードル・自分の心理的ハードルなど、いくつものハードルがありますよね。なかなか全てを乗り越えられず、時間ばか…