【記事掲載のご報告】泣き寝入りしない!マタハラから身を守る方法

日経DUAL「妊娠職場復帰向けパパ・ママ」特集の記事後半を掲載頂きました。

泣き寝入りしない! マタハラから身を守る方法
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=11248

実は、大企業の方が被害率が高いという調査もあるマタハラ。人事制度は整っていても、風土がなかったり、現場の管理職に妊娠出産リテラシーがないと被害に遭うことも。

産前産後の身体は、非常にデリケート。周囲に迷惑をかけないよう、今まで以上に頑張ろうするあまり、無理を重ねて健康を害したり、流産傾向が出てきても不調を上司に相談できないまま流産・・などの事態は避けたいもの。

職場で被害者にならないよう注意したいことや、「権利主張ばかりして!」と、あらぬ誤解をされないための秘策を、会話シミュレーションとともにご紹介し、被害の度合いに応じた相談先についてアドバイスさせていただいております。

*有料会員のみ閲覧可能な記事となっておりますので、もし具体的な交渉方法にご関心のある方は、こちらをご覧くださいませ。

また、私もマタハラNetさんの支援に関わるまではあまりよく知らず、聞いて驚いた「法律相談の上手な活用方法」について、弁護士さんからコメントをいただいております。

 

泣き寝入りしない! マタハラから身を守る方法
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=11248

  • 深刻化する前に行動したい予防策
  • クッション言葉が大事 上司&人事に伝わる交渉術
  • 被害の度合いで違う!マタハラ駆け込み寺
  • 証拠を残すことで信憑性が高まる
  • 権利の乱用「逆マタハラ」に注意 周囲への配慮を

関連記事

  1. マタハラ意識調査:言葉の認知度は上がったけれど・・・

  2. 【記事掲載のご報告】 ブラックとの境界線 知っておきたい最新マタハラ

  3. 第2回 マザーリングトーク・サロン開催のご案内

  4. 【ご報告】川口市男女共同参画委員会委員を拝命いたしました

  5. 日経新聞に掲載頂きました「知れば防げる そのマタハラ」

  6. 「LGBTの就職支援」アンケートへのご協力をお願いします

  7. 「仕事と育児の両立を目指すママのための鑑賞会(2)ベビーも大興奮!な岡…

  8. 働く女性のための「マタニティー・ハラスメント講座」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP