「仕事と育児の両立を目指すママのための鑑賞会(4)子育て中こそ、アート鑑賞で愉しむ」…
現在の育休世代は、多様な価値観を持つ人が共に働ける職場づくりを担う世代。「現代アート」という一見理解しがたいアートを相手に、面倒くさいし、時間がかか…
現在の育休世代は、多様な価値観を持つ人が共に働ける職場づくりを担う世代。「現代アート」という一見理解しがたいアートを相手に、面倒くさいし、時間がかか…
最後は、現代アート。一見見ただだけでは、「何のことやらさっぱりわからない作品」というのが選定基準の一つでした。「黒い四角の中の模様は何の…
次に向かったのは、太郎の作品。一見何が描かれているのかよくわからないこともあり、「強いエネルギーを感じる」「怖い」など印象が語られましたが、対話…
「人によって価値観は違うので、意見の背景に耳を傾けたいと思った」「自分と違うものを認めあうようにしたい。『決めつけず、柔軟に考えることまず知ること』の大…
「今思うと、このころが一番かわいかったけど、でも一番孤独な時期だった」カフェで隣から聞こえてきた声の方向を見ると、写真を見ながら語り合う2人組の女性…
「夫に、子供と接する機会を与えるのは、妻の大切な役割。 幼い子どもと過ごす時間の豊かさを、妻が独占し、夫の人生から奪うことをしないように。」以前、先…
不在時に家事代行をお願いする際、先方とのコミュニケーションってどうされていますか?私は、こんなシートを作って活用しています。料理をお願いする場合は、このシー…
いつどのタイミングで妊娠報告をすればいいのかは、悩みどころですよね。本来は、妊娠初期に、直属の上司への報告ができれば理想的です。ただし、安定期までは流産の確率も…
「仕事と家族。どちらが大事?」答えようもない問いを、なぜかいつも問い続けてしまう自分がいます。きっと、働く母親の多くが、事あるごとに自問し続けているので…
産後3週間、家事と保育園のお迎えをサポートして頂き、身体をゆっくりと休めるべく、産後の家事育児を利用することにしました。産後ヘルパーについての記事は、こち…
第2子の出産だと里帰りしなかったり、高齢出産のため実母が(高齢で)頼れなかったり、と産後の支援を頼れない状況ってありますよね。そんな母親のために…
3月25日に埼玉県川口市 南平地区社会福祉協議会の子育てサロンにて、産後女性向けの講座をお届けしました。前半は、誕生学。後半…