リスク管理の個人差で、人の分断を生まないために

再び感染が拡大しつつある中で迎えた4連休、どんな風に過ごされましたか?本来であればオリンピック開幕予定でもあったので、予定変更された方は多かったかと思います。

さて、質問です。

あなたは、予定通り&計画通りだと落ち着くタイプですか?それとも、計画にはこだわらず、変更・変化を楽しむタイプですか?日本人は、前者の方が多いと言われています。ですから、先の見通しが立たず、突然予定変更を迫られがちなこの数か月は、ストレスがたまっている方も多いかもしれませんね。

残念ながらこれは持って生まれた性格なので、変わりません。そこで、我慢するのではなく、その特性を生かす方法を考えましょう。例えば、変更になってもいいように複数案を立てておくというのは、一つの方法です。変更が生じても「予定通り」ですから、安心ですよね。

逆に、後者のタイプは今が活躍の時。計画が急遽変更になり、パニックになっているシーンに出会ったら、積極的にアイディアを出してみましょう。それをきっかけに、新たな人間関係を築けたり、新たなビジネスチャンスが生まれるきっかけになるかもしれません。

突発的な変更を迫られたときの反応には、個人差がありますが、変更から生まれるアイディアの価値に着目すると、異なるタイプの人と連携してポジティブな方向に向かうこともできます。どのタイプから出たアイディアも、多くの人に役立つ知恵なので、職場やお友達、ご家族等と話してみてはいかがでしょうか。きっと、イライラ・ピリピリした雰囲気が和らぐと思います。

関連記事

  1. 経営革新計画の承認書を取得しました

  2. 核家族共働き家庭のワーク・ライフ・バランス~1人で抱えず、チームを育て…

  3. 男性育休アンケート、結果発表!~COLORFUL(カラフル)ふぇすた開…

  4. マタハラ意識調査:言葉の認知度は上がったけれど・・・

  5. 【開催報告】ライフキャリアを包摂したキャリア支援  ─家族観・ジェンダ…

  6. 就活生や保護者が最も重視する「健康経営」

  7. 【ご案内】マザーリングトーク・サロンにいらっしゃいませんか?

  8. LGBTの就活支援

PAGE TOP