ご紹介いただきました:資生堂の「働き方革命」

資生堂の「働き方革命」、皆さんはどう感じましたか?

子育て中の美容部員に対する、遅番勤務や土日勤務の要請。

これは、女性の働き方を阻害するのか?
それとも後押しするものなのか?

日経ウーマンの初代編集長である、淑徳大学教授の野村浩子さんに
「ワーキングマザーとして、どのように感じていますか?」と
意見を尋ねられ、2児の子育てをしながら働く母親として、
またキャリア支援の立場からお答えした内容を、恐縮ながら
下記の連載記事中に掲載して頂いております。

++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経ビジネスONLINE連載
「ここが間違い、女性の攻め方」著者 野村浩子

2015年12月21日記事
資生堂の「働き方改革」が広げた波紋の裏側
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/261748/121600003/

++++++++++++++++++++++++++++++++++

資生堂の働き方革命の意味とは?

野村さんは、各関係者への取材を通して、
「それぞれが納得感を持って仕事に取り組み、社員がみな公平だと思える
人事の仕組みとはどういうものか、その模索の一歩が今回の改革なのだろう」と、
結論付けています。

ぜひご一読くださいませ。

saving for college

関連記事

  1. 【出産のご報告】男児を出産いたしました

  2. キャリアの選択は、損得よりも「直感力」

  3. 働く女性のための「マタニティー・ハラスメント講座」

  4. 産後ヘルパー 里帰りせずに産後を乗り切る準備 (その1)

  5. 何度も問われることの意味

  6. 共働き夫婦の「共育て」を妨げている要因は・・・

  7. 「手帳学」体験講座のご案内

  8. 【お知らせ】マタニティハラスメント防止セミナー(企業向け)開催のご案内…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP