どう見える?イクメンの日常風景~家庭参画のジェネレーション・ギャップ~

男性の家庭参画に対するジェネレーションギャップを痛感。お互いに悪気はないのに、ちょぴり傷ついてしまった出来事がありました。

市が主催している「イクメン・フォトコンテスト」に入賞したとの連絡を受け、義母に入賞した写真を添付して、報告。喜んでくれると思ったところ、おめでとうの言葉と共に、「頑張りすぎて体調を崩さないか心配です」とのコメントが。家事をしながら子供の相手をしている写真だったので、大変そうに見えたのかもしれません。

お義母さんがそういう感じ方をすることに、全く想像力が働かなかった私も私。安易に送ってしまったことをちょっと後悔しましたが、どう感じるかを知ることができ、感謝しています。そしてこういう世代間ギャップが、女性の両立や男性の家庭参画のハードルを上げている側面もあるのだろうなぁと改めて思いました。価値観のずれによって生じる些細なすれ違いを、見なかったことにしたり、我慢したり、反論したりする以外の方法を考えてみたいところです。

・・という話をしたところ、「祖母が、家事をしている夫に(孫が)そんなことをさせて申し訳ないと謝っていたことがある」「台所に男性を立たせるな、と母に怒られたことがある」など、似たようなエピソードが、友人・知人から届きました(笑)。

家事・育児の常識は、時代・地域・家庭によっても異なりますし、常に変化し続けてますが、自分が信じ、守り、大切にしてきたことが変わるのを目の当たりにした時に、抵抗感を感じるのは自然な事。それをどう乗り越えていけばいいのでしょうね。

これは、今、働き方に関しても同様のことが起こっていますよね。

私は「違いを認める」難しさの根底には「自分の過去を尊重されたい」という想いが横たわっていると感じています。そして、表面的な方法は違っていても相手のやり方を尊重される(する)ことができるかどうか。が、解決のカギを握っているのだろうなと思っています。

関連記事

  1. 「仕事と育児の両立を目指すママのための鑑賞会(4)子育て中こそ、アート…

  2. ご紹介いただきました:資生堂の「働き方革命」

  3. 家事代行の導入準備 ~経験者の教えをあおいで、ハードルを下げる~

  4. 【お知らせ】講演会報告記事を掲載頂きました(山形市男女共同参画情報誌)…

  5. 【記事掲載のご報告】泣き寝入りしない!マタハラから身を守る方法

  6. マタハラ防止措置とは ~2017年1月より、事業主に義務付け開始~

  7. 【開催報告】ワーキングマザーのためのピアネットワーク@青山

  8. 第2回 マザーリングトーク・サロン開催のご案内

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP